木川町

木川町薬師堂

町内の中央に「木川町薬師堂」があります。
薬師堂の中には、薬師如来坐像と二体の毘沙門天立像が祀られています。木川町では、古くから「薬師さん・乳薬師」として、木川の安全仏として今日まで信仰されて来ました。現在は、毘沙門天立像二体は治安上、防災上から栗東歴史民俗博物館に安置されていますが、毎年、1月と8月の8日には「八日薬師」として法要を勤めています。どうぞ、一度見学にお越しください。                         詳しくはこちら

 


   
【左】薬師如来坐像(国指定重要文化財)
      鎌倉時代(13世紀)作  像高87.0cm 前後2材矧ぎヒノキ寄木造
       造立当初は漆箔製

【中】毘沙門天立像(国指定重要文化財)
      平安時代(12世紀)作  像高102.8cm ヒノキ1材造
【右】毘沙門天立像 
      鎌倉時代(13世紀)作  像高97.8cm 前後2材矧ぎヒノキ寄木造

 

 

ページトップへ