不動浜町

 不 動 浜 町 ~~~ お不動さんが 住まう まち ~~~

 不動浜は、南山田町の西側で琵琶湖の浜寄りにある地域です。
 なぜ、不動浜というのかと申しますと、1467年、応仁の乱の時代、戦火が比叡山に広がるのを恐れられ、西光坊にあった不動尊が難を逃れるため琵琶湖に沈められました。その後、南山田村の浜に住む漁師の網にかかり引き上げられ、当地にまつられたことから不動浜(ふどのはま、または、ふどうがはま)と呼ばれるようになったようです。<草津市史参照>

 

 不動明王は、右手に剣、左手に縄を持ち、怒りの形相の下で、すべての人を導き、一切の災いをはらう力を持つといわれる慈悲深い仏です。右の写真は、西光寺山門に掲げてある草津市指定有形文化財の説明板の写真です。同じく安置される毘沙門天は七福神の一つで福徳を授けるといわれています。お不動さんのご縁日は28日ですが、西光寺では、 1月28日と9月28日に法要を行っています。                  

 ひまわりの里

 

 

 

 不動浜は、田園地域にあって、伯母川の沿線を中心にして発展してきたまちです。伯母川は、かつては天井川で洪水の危険がありましたが、約20年位前に上流で新草津川へショートカットされたことにより、水量が大きく減少したので堤防が切り下げられました。今では住民の手によるフラワーポットの草花や悠然と泳ぐ鯉にふれあえる、やすらぎの川となっています。

 

 また、町内組織である「不動浜ふるさと環境を守る会」が、平成25年から、不動浜会館横の休耕田を利用して「ひまわり畑」をつくったことから、ひまわりを住民のシンボルとして共有しているところであり、昨年からは「ひまわりの里」をテーマに住民みんなで町内全域の街角で、ひまわりを咲かせています。

伯母川沿いの街並み

不動浜ひまわり畑

あなたの笑顔が大好きです!

街角のひまわり

 

おしらせの登録はありません
おしらせの登録はありません
ページトップへ