北山田町出初式

2025年01月08日
お知らせ

北山田町出初式

去る1月5日(日)午前10時から、北山田町では「出初式」を挙行しました。
本町内では、毎年1月の第1日曜日に行っているもので、本年は、2部制とし、1部を会館において「式典」を式次第に基づき、「開式」、「人員報告」、「国旗掲揚」、町内会長並びに来賓の「挨拶」、草津市の優良防災個人表彰者への「表彰伝達」を行った後、放水訓練用のビデオを鑑賞し、防災委員長からの説明があり、1部を終了いたしました。
その後、会館から北山田漁港に場所を移して、ポンプ車2台による「放水訓練」を実施いたしました。
この訓練は、火災の発生直後における初期段階での鎮圧が重要であるため、秋の防災訓練時と出初式に行っているものです。
火災は、自主防災会組織員の活動により、被害を最小限にとどめることは十分可能です。
北山田にとって、大きな被害をもたらす恐れのある「琵琶湖西岸断層帯による地震」と「南海トラフ巨大地震」については、十分な備えが必要です。
大きな災害になればなるほど、消防署の活動は分散されますので、公助を待つのではなく、自分たちの町は、自分たちで守らなければならないことを再認識する意味でも「出初式」を最も重要な年頭行事として位置づけているものです。
 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ページトップへ