南山田会館で消防訓練

2022年06月07日
自主防災会

南山田会館で消防訓練

 『火事だ~! 炊事場付近から火が出て玄関付近まで煙が、充満している!』

6月5日(日)9時過ぎに会館内に大きな声が響き渡りました。

これは、訓練です。
会館など不特定多数の方々が集まる場所では、年に2回は消防訓練を行うことが義務付けられています。
コロナ禍が蔓延してから、ここ数年は訓練が行われておりませんでした。
このため、自主防災会と町内会が一体となり訓練を行いました。

☆想定
炊事場付近から出火し、玄関付近まで煙が充満し危険な状態となり、1階で会議中の町内会の組長さん達と2階で会議中の自主防災会の隊員達が玄関とは反対の社務所側から避難をしました。

参加者は、
・自主防災会隊長、副隊長及び七組の自主防災会隊員
・町内会役員
・南山田会館防火管理者
・第四分団団員      の17名です。
 

まず、訓練は、
 ●避難開始

足元に気を付けて、慌てず避難開始

 

 

 ●避難完了

無事にけが人もなく2階及び1階の全員が避難完了

 
 

 ●自主防災会への通報(無線機)

防災の要である自主防災会へ「無線機」で通報
 

 

 ●消火器訓練

水消火器で消火訓練

 

 

 ●通報訓練(模擬)

消防署への通報訓練

 
 

 ●講評


会館管理者と第4分団員から講評

 

 

 ●お疲れ様でした。

無事に終わりました

 
 

 実際に火事が起こると大変なことになります。まず、自分の安全を守りすぐに避難をする。
 火事は、腰の高さまでの「炎」であれば消火器で消すことも可能ですが「炎」が大きくなってしまうと手に負えません。
 すぐに消防署への連絡と自主防災会への連絡をしましょう!
 

ページトップへ