知事へのメール(返信共)

2022年02月18日
新着情報!
3月27日

三日月知事に出したメールと返信メールです。

2022年2月9日

平素より、誠にお世話になっております。
貴重なご意見ありがとございます。
知事はじめ県庁関係各部署と共有させていただきます。
引き続き、宜しくご指導賜りますよう、お願い申し上げます。

石躍雄成
三日月大造後援会事務所
〒520-0051 滋賀県大津市梅林1-15-27
TEL:077-526-7148
FAX:077-572-9691
Mail:kirari@genki1.com
Mail:ishiodori@genki1.com

-----Original Message-----
From: soukichi sugie 
Sent: Saturday, February 5, 2022 9:30 AM
To: kirari@genki1.com
Subject: 山寺川の環境について

 初めてメールいたします。

「山田町の農業・自然環境を守る会」の事務局です。いわゆる「農村まるごとの活
動」
です。本学区を流れる「山寺川下流」には、毎日のようにたくさんのごみが流れてき
ま
す。自然豊かな市街化調整区域の下流でのゴミを見るにつけ、本当に心が痛みます。
このゴミが観光資源満載の琵琶湖に流れていくのです。それだけではなく、当然我々
の
飲料水、また京阪神の下流域の飲料水にもなっているのは周知のことです。
 
 滋賀県の琵琶湖の美しさは素晴らしい観光資源です。湖周道路から望む琵琶湖、比
叡
山、比良山、奥伊吹から望む景色は素晴らしいと思います。言うまでもなく琵琶湖大
橋
からの景色も素晴らしく県民の誇りとする自然遺産です。そんな琵琶湖を後世にも伝
え
たいと思っています。当然ながら日本全国の人たちにも見てほしいし、外国人観光客
に
も訪れてほしいものです。
 さらに滋賀の良さは風光明媚だけにとどまらず、歴史・史実の宝庫でもあります。
我が家の西側に広がる田園、そして琵琶湖、その西側には比叡山が佇んでいます。
南側には近江大橋、そして瀬田の唐橋から石山寺へと少し数えただけでも数多くの歴
史
的名所があります。そういった地域を河川から流れてくるごみ、あるいは河川の岸辺
に
とどまっているごみで汚しているのは残念としか言いようがありません。浮いている
ご
みはプラスチックごみがほとんどです。海洋プラスチックごみも大きな社会問題に
なっ
ています。
 後世に私たちの幼少期(半世紀前)の頃のきれいな琵琶湖へと再生し、継承してい
け
ればこの上もない喜びであると思います。しかしながら、啓発活動だけでは限界があ
る
ように感じます。というのも啓発看板のすぐ横にいろいろなポイ捨てゴミが毎日のよ
う
に捨てられています。しかしゴミを収集し、周辺をきれいにすれば、そのごみの量が
減
っていくのもまぎれもない事実です。ポイ捨てなんて軽微なものではなく、確信犯的
に
行われている、犯罪に近いものも多数あります。「不法投棄は犯罪です。見かけたと
き
は警察に通報します。」という看板が余りにも虚しく見えてきます。ある種の行政か
ら
の強固な施策が必要だと強く思います。いろいろな提言への助言をよろしくお願いし
ま
す。
 私たちの小さな活動記録はホームページに掲載しています。また上流域の山田学区
全
体にも知ってほしいと思い来年度(令和4年度)から山田学区全体(まちづくり協議
会
)の「ホームページの活動」が各町にも広がる予定です。「山田町の農業・自然環境
を
守る会」の活動もこのホームページに掲載していこうと思っています。是非、ご覧下
さ
い。
 最後に苦言ですが、「農村まるごと」は一級河川のこういった事業を認めていない
と
のことです。「農業まるごと」の趣旨は理解しますが、汚れた河川からの水でとれる
農
産物ではおいしさも半減します。地域の実情を考慮した対応をお願いしたいもので
す。

 タイトル 山田町のポイ捨て、山寺川の状況の中で、令和2年~令和4年分の状況を

お知らせしています。 参考にしてください。

ページトップへ