【報告】2022やまだアドベンチャーハウス開催報告
2022 やまだアドベンチャーハウス
班決めを終えると少し不安な顔を浮かべていましたが、今日メインの段ボール迷路制作の設計が始まると目の色がだんだん変わってきました。昼を待たずに設計図を見ながら段ボールを組み合わせ、穴をあけ、ガムテープを使って見事に仕上げていく姿は朝の顔と全く違って見えました。工夫を凝らした班ごとの複雑な迷路を合わせて巨大迷路が完成!みんなの笑顔がはじけました。カメラに向かう笑顔が心の中の喜びが見えた瞬間でした。班ごとに迷路の通過タイムを競うタイムトライアルでは、あちこち迷いながら歓声が響きました。楽しい時間はまだまだ続きます。みんなと一緒に食べる夕食、そしてアドベンチャー恒例、中高生が脅かし役の度胸試し、寒くかじかんだ手は、スタッフが準備してくれた温かいスープや焼き芋でほっこり温まりました。
みんなと過ごす楽しい時間が夢のように過ぎ、思い出の1ページに大切な記録として残るものになりました。今回のアドベンチャーハウスは、一人ひとりの工夫や粘り強さなど、子どもたちの主体性を大事にした子どもの育成に繋がる事業になりました。企画・運営に携わってくれた中高生、早朝から夜までお手伝いいただいた地域の皆さま本当にありがとうございました。
段ボールの巨大迷路
度胸試し&かまど体験
★小学生の感想
<巨大迷路>
・みんなと仲良く作れて一緒に遊べて楽しかった
・難しいところもあったので、時間がかかった
・工作が好きだから楽しかった
・段ボールをギコギコしたノコギリを使うのが久しぶりだったので、切るのが苦労したけど楽しかった
・班のみんなと協力して設計して、作って、協力して迷路をクリアしたのが楽しかった
・班で作った巨大迷路をつなげてワクワクして楽しかった
・みんなと迷路の設計図を考えたりして、班で仲良くできて楽しかった
・知らない班の迷路をやったからとてもドキドキした
・迷路は1班に7人いるので、4年生や5年生と協力してできるので、コミュニケーションがとれるようになった
・作るのも楽しかったけど、できたのを1班2班3班4班それぞれ合体して、長~い迷路をどんどん通り抜けるのが楽しかった!
・みんなが作った迷路が一つになって、タイムを競い合ったのが面白かった
・片付けで、段ボールをこわしたり、つぶすのが楽しかった
<度胸試し>
・知ってる人が仮装してたりして、どこにお札があるのかというドキドキとワクワクがあった
・怖いと思ってたけど、逆におばけとも仲良くなれてみんなで盛り上がったから楽しかった
・仮面の顔とかが面白くて、いろんな音とかを出すものとかいっぱいあって面白かった
・みんなと一緒にキャーキャー言ったり、おばけとジェスチャーで会話して楽しかった!
・おばけに話しかけてたから面白かった 暗かったから怖かった
・怖いというよりは面白かった。帰り道にもお化けをおいてほしい
・めっちゃ追いかけてくれて笑 楽しかった
・仕掛け人のノリがよかった
・お化けを探したり、夜の中を班で遊ぶのが楽しかった
・お札を探すのが楽しかった。中学生のお兄さんお姉さんがびっくりさせてきて楽しかった
・叫んでる人がいてカオスだったから楽しかった
・去年はめっちゃ怖かったけど、今回は「怖くない。」って思ったら本当に怖くなくて、逆に笑ってしまった
・とてもワクワクして探検みたいにさまようのが、とても楽しかった(少しクラッカーが怖かった)
・とっても楽しく、班の人とも仲良くなれました。最初から最後まであっという間でした
・次は新中学一年生になるので、ぜひサポーターになりたい!
★中高生の感想
・みんな楽しそうに遊んでいたし、度胸試しの時は、おどかした時びっくりしていておもしろかった
・皆で楽しそうで仲良くしているところがとても平和でいいなと思いました
・いうことを聞いてくれるし楽しそうで何より
・一日中元気だなと思った
・みんなで楽しんで考えてくれたり作ってくれたり、片付けもスムーズに終われてよかった
次世代いきいきグループでは、中高生中心の若者による企画と運営によるまちづくりへのチャレンジと人材育成を目指します。今後も創意工夫の中で、次世代育成の取り組みを実施していきたいと考えています。地域の皆さまには引き続きご支援よろしくお願いいたします。