【報告】鮒ずし第1講座
2022年05月28日
鮒ずし
鮒ずし自分で作ってみませんか?
~みんなで学ぼう‼近江の伝統発酵食~
3回連続の鮒ずし講座、第1回目を5月28日(土)、北山田漁港で行いました。山田漁業協同組合 組合長 横江久吉さんから琵琶湖の漁の現況の話を聞き、プロジェクタを見ながら鮒ずしの作り方について学びました。その後は、南湖で朝捕ってきたばかりのモロコを炊いた飴煮や鮒ずしの試食をしました。漁港内には甘いタレのとてもいい香りが漂い、これだけで何杯でもごはんがいけるってくらい幸せな気分になりました。持って帰るも良し、心地よい晴天の下、漁港をバックに食べるも良し。参加者の中には、鮒ずしをまだ食べたことがない小学生や中学生もいて、親御さんに勧められ、おっかなびっくり口に運んでいました。大人でも好き嫌いが分かれる鮒ずしですが「やわらかくて、味も食べやすくておいしい」と大評判でした。「ただ美味しいものを作るだけの講座ではなく、琵琶湖の環境問題なども知ることができて有意義だった」と山田の漁業に興味を持ってくれる人もいました。次回はいよいよ本漬け作業!お楽しみに!(協力:ヤマミラ)