やまだのキンカンでやってみた!<ジャム他編>

2022年05月20日
LINEグループ

やまだのキンカンでやってみた!

山田学区を歩いていると、所どころで見かける金柑(キンカン)の木。オレンジ色の小さなかわいい実がたくさんなっています。
風邪予防によいと聞くキンカン、今回はこの「キンカン」でやってみた!企画です

「家にキンカンの木があるけれど、一度も採ったことがない」と地域の方からお声掛けいただき摘み取り体験からさせてもらいました!
木の近づいていくと、柑橘系の香りがほんのりしてきます。実は小さいですが、しっかり付いているので、そこそこ力が要ります。
摘み取った実は、何とも言えない甘くていい香り・・・!手もキンカンの香りいっぱいで、とても癒されました。

収穫後は、さっそくセンターへ。キンカンの量はなんと1kg!! 数えてはいませんが、一体いくつ摘み取ったんだろう・・・
「今までキンカンを食べたことがない」「お店で買ったことはあるけれどそのまま食べていた」という私たちにとって、収穫~調理は初めての体験になりました。事前にそれぞれ作りたいものを調べていたので、材料を持ち寄り、ジャム、甘露煮、シロップの3種を作りました!


キンカンをよく洗いへたをとる

鍋にキンカンと水を入れて火にかけ、
柔らかくなったら種を取りみじん切りにする

鍋にキンカン、砂糖、レモン汁を
入れて混ぜ合わせたらジャムの完成

キンカンに切り目をいれる

鍋にキンカンと水を入れて火にかけ、
砂糖、醤油で味をととのえる

甘露煮の完成

いい香りに癒されながら真剣に作業中

キンカンを四等分にカットし種を取り除く
キンカンと同量の氷砂糖を瓶に交互に入れる

氷砂糖が溶けたらシロップの完成
キンカン3種作ってみました!

最後の写真は冷蔵庫に保管していた4日後のシロップの様子です。氷砂糖がだいぶ溶けて、かさが減っていました。あと6日程で完成のようです。楽しみ

山田学区の中でもオレンジや柚子など柑橘系はたくさん目にしますが、今回初めて「キンカンレシピ」にチャレンジし、とてもいい経験になりました。ありがとうございました。

「やまだの〇〇でやってみた!」この企画は「やってみたいをやってみよう!」をテーマに、広報(LINE)グループ員が、山田にある「もの」や「場所」を使って自分たちが実際やってみたことを発信しています。山田に住んでいる人たちが山田のことを発信し、興味を持ってくれた人が一緒に活動してくれることを願っています。LINEグループいつでもメンバー募集中です

 

ページトップへ