健幸講座(平成28年度)2016年度
草津市では、「誰もが生きがいをもち、健やかで幸せに暮らせる都市」健幸都市を目指しています。
山田学区においても、健康講座、福祉講座、ウォーキングなど、幅広い活動に取り組んでいます。
健康であるということは、人生のすべてではありませんが、健康を害すると、その人が今までやってきたことのすべてを失くしてしまうと言っても過言ではありません。
人は、年齢を重ねるとともに、誰もが体の衰えを感じます。平均寿命=健康寿命となることを願っているものの、なかなか難しく、日々心して健康づくりに努めなければと思います。
第1回みんなの健康講座「生活習慣病の予防 糖尿病~健康寿命をのばそう!~」7月5日
講師:市健康増進課 管理栄養士 吉澤世莉香さん
『健康寿命知っていますか?健康寿命とは、元気に自分の力で暮らせる年齢をいいます。これが滋賀県の女性は全国でワースト1(最下位)なんです。これは大変です。』
第2回みんなの健康講座「健康バンドを使ってみよう」9月27日
講師:NPO法人立命フィットネス研究会
はじめに、筋肉量の低下は糖尿病の発症リスクを増加させること、健康バンドは手軽に家庭でできる筋力トレーニングであるという説明を聞きました。その後、念入りなストレッチをしてから、バンドを用いた10種類余りのトレーニングを実践しました。
声を出して一緒にカウントすることで、呼吸を安定させるだけでなく、参加者30名の一体感も生まれ、あっという間に時間が過ぎました。「これを機会に継続して運動を続けたい」という感想が多く聞かれました。
第3回みんなの健康講座「睡眠について」11月15日
講師:崔 鳳春さん(さいクリニック)
『睡眠不足は、高血圧・糖尿病・動脈硬化という生 活習慣病の原因になるともいわれています。 これは大変です。 身体不調を招かないで元気に自分の力で暮らせる 努力をしましょう。良い睡眠のためには、昼間の悩みを寝床に持っていかないことも大事です。』
第4回みんなの健康講座「認知症の“人の気持ち”」12月12日
講師:渡辺哲弘さん(きらめき介護塾代表)
『認知症になっても、変わらないお付き合いを続けることが大切なんですよ。』
第5回みんなの健康講座「高血圧にならないために」2月10日
健康推進員さんから、高血圧の予防と改善についてのお話を聞いた後、予防効果の高い食材を使い、減塩にポイントをおいたメニューに挑戦しました。
平成29年度は、健康をテーマにして、より多くの方に参加していただける取り組みができれば…と思っています。学区民の皆さまからのご意見をいただき、ぜひ、実現できるよう努力していきます。