【報告】やまだウォーク「新春 草津本陣界隈にある社寺を訪ねよう!!」
第2回やまだウォーク
「新春 草津本陣界隈にある社寺を訪ねよう!!」
冬晴れの1月8日、令和3年度第2回やまだウォークを開催しました。
20名の参加者とともに、草津本陣界隈の七福神ゆかりの社寺を草津市観光ボランティアガイドさんの説明を聞きながら巡りました。七福神を参拝すると七つの災難が除かれ、七つの幸福が授かるそうです。
伊砂砂神社の福禄寿からスタートし、小汐井神社の恵美須大神、神宮寺の毘沙門天、真願寺の寿老人、道灌蔵の大黒天、養專寺の布袋尊、立木神社の弁財天まで約3.5km歩きました。草津市観光ボランティアガイド協会のスタンプラリー台紙を利用させていただき、ひとつずつ増えていくスタンプを楽しむ姿が見られました。
普段なかなか歩くことのない脇道、こういうお寺や建物があったのか~と新たな発見もたくさんありました。東海道草津宿を歩いていると、あちこちに木の板が貼られていました。それは過去にこの地にこのお店があったという板で、過去にタイムスリップしたような気分になりました。
<参加者の感想>
・年頭からたくさんの福をいただきありがとうございました。昔の草津の街を思い出しながらゆったりと楽しくボランティアの方の説明を聞くことができました。
・正月の寺、神社の雰囲気が良かったです。ボランティアの方の説明が大変勉強になりました。
・やまだウォークで身近な草津をまわるのも楽しく継続希望です。
・知っているつもりだったのに脇道にそれるたび発見がありました。
・普段何気なく通り、見過ごしている所にも地元の魅力がたくさんあり知れてよかったです。
・程よい時間と距離でよかった。
・ほとんど初めての所ばっかりだったので良かった。
・ウォークと見学楽しかったです。
・歩く距離も短く、スタンプを押すのも楽しくできました。ありがとうございました。
昔の草津のまちを思い出したり、まちの魅力の再発見をされた方も多かったようですね。観光ボランティアの方の説明も大変わかりやすかったです。地元の魅力を探るシリーズまた考えていきたいです。ありがとうございました。
<参考>
・令和3年度第2回やまだウォーク募集案内
山田学区まちづくり協議会 健幸グループ