お披露目会に向けてのメロンメニュー試作(立命館大学BohNo)
お披露目会でメロンビールに合うメロンメニューをお願いしている
立命館大学 学生団体BohNo
【BohNoさんの紹介】
立命館大学の食マネージメント学部の学生さんを中心とした団体。
食べ物の‘もったいない’をなくし、こども食堂のこどもたちに笑顔を届ける活動を主にされています。
BohNoさんとは、2021年12月草津市コミュニティ事業団主催の地域と立命館大学生との活動をつなげるマッチング交流会で出会いました。
こちらからはヤマミラ食メンバーの木村さんが参加してくれました。
様々な学生の団体の方とお互いの活動や悩み事などを話し、お互いの想いが一致したのがBohNoさんでした。
山田のメロンを1人でも多くの方に知っていただきたい!という思いから、メロンビールのお披露目会に合わせて素敵なメロンメニューを考案していただくことになりました。
今回はそのメロンメニューの試作品を作りに山田にやってきてくれました。
山田学区の野菜やビニールハウスにも興味があるようなので、まずは農家さん3軒ほど見学させてもらいました。
●五条の農家さんで「メロン」見学
本日メロンの苗の植え付け作業が行われました。
暖かい日が続いていたので、ビニールハウスの中も朝から上着いらずのあったかさ、土の温度も17℃ほどありました。
今日植え付けられたメロンの収穫は、6月20日前後くらいだそうです。みんなメロンに興味津々でたくさんの質問がとびかっていました!!
●北山田の農家さんで「日野菜」見学
日野菜の収穫体験をさせていただきました。大学生もヤマミラメンバーもはじめての体験でしたが、すぅーっと根っこの部分まで綺麗に抜くのが意外と難しい先がポキッと折れてしまう人続出でした
葉っぱまで全部いただける日野菜!大学生たちも大喜びでした。
●北山田の農家さんで「元気アスパラ&水菜」見学
アスパラってどうやってできるんですか?アスパラの生え方や収穫の仕方に興味津々の大学生たち
水菜や壬生菜も一緒に見学させていただきました。収穫してから出荷するまでの仕事なども写真を見ながらたくさん説明していただきました。