【報告】やまだウォーク「一度入ってみたかったビニールハウス群を歩こう!!」

2021年10月28日
2021

第1回やまだウォーク
「一度入ってみたかったビニールハウス群を歩こう!!」

10月23日、令和3年度第1回やまだウォークを開催しました。山田を知る!自然を楽しむ!やまだの魅力再発見!農業体験付きやまだウォークということで、秋晴れのもと総勢30名で北山田のビニールハウス群に向けて出発しました。
まずは、㈱アグリケーションさんでねぎの定植体験をさせてもらいました。小さな苗を一つずつ取り分け、柔らかい土に定植していきます。ハウス内は暑いくらいで半袖になって夢中で体験する子どもたちの姿が印象的でした。今日植えたねぎは来年2月頃収穫予定だそうです。その他、ハウスの水やりも見せていただきました。

迷路のようなビニールハウスの間を通り抜け、横江農園さんの水菜畑に到着しました。一面緑の綺麗な水菜を見させてもらいました。ビニールハウス1棟で年間3.4回水菜を収穫されるそうです。お鍋用とサラダ用の2種類の水菜があることや水菜の生産地など詳しく教えていただきました。水菜農家さんのおすすめレシピは?など参加者からのたくさんの質問に答えていただき、普段聞けない生産者さんとの対話を楽しませていただきました。

その後、第3次草津市環境基本計画重点事業「地域資源健幸ラリー」で、草津市環境課より草津市や山田学区で見られる昆虫、鳥、魚、植物のお話しをしていただき、身近な自然について学びました。

参加者の感想
・いつも遠くからしか見られない景色を見ることができました。ねぎ植えもよかったです。
・山田学区のビニールハウス群を散策でき、魅力を再発見できました。
・改めて北山田の農業規模の大きさを再確認しました。地域活性化に結び付けたいなぁ。
・生産者さんと交流できて、草津の野菜の魅力がよく分かった。
・雨も降らず、たくさん歩けて知らない人ともお話ができて楽しかったです。一度ハウスの中を見てみたかったので、ねぎ植え体験も良かったです。
・山田学区のことがいろいろ勉強になりました。
・ねぎの定植がかなり楽しかったです。
・普段は通りすぎるハウス群を見ることができて良かった。
・今日のようにゆっくり歩く事のできるコースが良い。
・ハウス見学初めてで、良かったです
・身近でも知らないハウス群に行けて楽しかったです。

普段なかなか入ることのできないビニールハウス群を歩いてみて、山田の野菜の魅力を再発見されたかたも多いようですね。地元の魅力を探るシリーズまた考えていきたいです。ご協力いただいた皆さま、ありがとうございました。

第1回やまだウォーク募集要項はこちら

健幸グループ事業活動はこちら

ページトップへ