2025 松原中学校教職員との懇談会

2025年06月20日
活動紹介

2025年6月18日(水)、松原中学校と山田学区・笠縫学区民生委員・児童委員との懇談会を行いました。

毎年1回、生徒たちを中心に、授業参観・教職員と民生委員・児童委員との懇談の場をもってきました。

「1年生の授業」では、まず、「なんて素直な反応をする生徒たちなんだ」というのが第一印象でした。教師の発言や教材の提示に対して、思ったことをそのまま発言できる、というのも大切なことと思います。全体懇談会の説明でもありましたが、教職員の多くが「20~30歳代」ということで、生徒との関係の近さを感じました。

「懇談会」では、最近の行事の中から「3年生の修学旅行」の話がありました。初めての沖縄方面であり、「平和学習」「民泊体験」「マリンスポーツ」と、今までとは違う修学旅行で、生徒たちの楽しそうな姿が簡単に想像できます。最終日には民泊先の方々と別れを惜しむ姿もあったようです。

また、学校・民生委員・児童委員・地域・保護者がともに考えていくべき課題として、「交通安全の啓発」では自転車通学でのマナーの問題や「いじめ・生徒間のトラブル」については、スマートフォンを使用する中でのSNSを原因としたトラブルなどの報告がありました。いずれも、学校だけではなく、保護者・地域住民・さらには民生委員・児童委員が、ともに連携をとることの必要性を感じました。

さらに、生徒会と民生委員・児童委員とが共に活動できる場などがあれば、またちがう取り組みができるのでは、と思っています。

また、今年度も【服のプロジェクト】【松中ファーム】継続されています。生徒たちにも地域にも根ざした活動として、応援していきたいと思っています。 

 山田学区民生委員児童委員協議会   


1年生は4階です。とっても眺めがいい。

電子黒板を使っての【睡眠】の授業でした。

懇談会の様子です。今年度は、全校生徒509名。ただ、現状がピークだそうです。

懇談会。松原ファームは、より広がりを見せています。道路からもよく見えます。
ページトップへ