2年・3年「モンゴルのお話」
2025年03月17日
新着情報
2年・3年「モンゴルのお話」
2年生国語で「スーホの白い馬」の学習をしました。ちょうどこのお話の舞台はモンゴルです。講師に中島民恵さんをお迎えし、モンゴルに出掛けられた時に撮られた写真をたくさん見せていただき、聞いたこと、見てきたことをお話してくださいました。モンゴルでは3歳くらいから馬に乗り小学生になると競馬にでたり、馬や牛、羊のフンが草原に落ちていて拾い集めるのは子どもの仕事になっているそうです。また、モンゴルの家はゲルと呼ばれ、建てるのは2時間で完成できるらしいです。牛や羊を飼っているとエサになる草がある所に住まいする家を移動させなければなりません。そのため家の解体も2時間でできてしまうということです。民恵さんはモンゴルの民族衣装を着て、お話の最後に馬頭琴を見せてくださいました。子ども達は本物の馬頭琴に目を輝かせていました。
大阪から4時間で行けるモンゴル。お相撲さんもたくさん来日され活躍されています。話をきいた子ども達の中にも将来モンゴルに行く人がきっとあるでしょう。
(地域コーディネーター 中島好子)