6年生「感染症について」

2025年01月27日
新着情報

6年生「感染症について」

1月24日(金)6年生は谷川尚己先生をお迎えして、感染症について学習しました。
授業は、3種類のカードを使ってウイルス感染していく様子をゲームで知ることから始まりました。そして、知っている病気をあげていくと、「感染症」と「生活習慣病」に分けることができました。さらに、感染症が起こる原因や感染症の予防方法について教えていただきました。私達が咳をするとウイルスは2-3m飛び散るらしいですが、実際に3メートルというとかなり広い範囲であることもわかりました。栄養や睡眠をとって体の抵抗力を高め、手洗いやうがい、マスクをして病原体の経路を断ち切る、また煮沸や日光消毒などにより病原体をなくすことが予防になるということです。
この学習を通して、まだまだ寒いこの季節を元気に過ごしていけるといいですね。

同日、授業参観がありました。6年生は谷川先生から「薬物乱用の害と健康」について教えていただきました。多くの保護者の方々とともに大切なお話しを聞くことができました。

(地域コーディネーター 中島好子)


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 

 

ページトップへ