スペシャル授業3年生「ボッチャ」

2021年12月24日
新着情報

山田小学校☆スペシャル授業☆3年生12月20日

山田小学校では3年生が「いきいき(総合的な学習の時間)」で福祉について考える学習に取り組んでいます。今回は滋賀県ボッチャリーグの方と、草津市人権擁護委員の方たちの御協力をいただき「ボッチャ」を体験しました。

ボッチャはヨーロッパで生まれたスポーツで、ジャックボールと呼ばれる白いボールに、赤・青それぞれ6球ずつのボールを、いかに近づけられるか競うものです。投げたり、転がしたり、他のボールに当てたりといろいろな方法があります。
障害によりボールを投げる事が出来なくても、すべり台のような「ランプ」を使い、自分の意思を介助者に伝えることができれば参加できます。東京パラリンピック2020の種目となり、現在注目されています。

子ども達は実際の器具を見たり、ルールを知っている子は「白いボールに近づけて・・・」と説明したり「もっとこっち側へ・・」などアドバイスしあったりして、真剣に楽しんでいました。

ボッチャについて知ることをきっかけに、みんなが楽しめるスポーツや誰もが安心して暮らせる社会について学習を深めていってほしいと思います。

ページトップへ