プログラミング学習
2021年12月14日
新着情報
「プログラミング学習」
~プログラミング的思考の育成と主体的で協働的な学びをめざして~
今年度から、中学校でもプログラミングの学習が必修化されました。松原中学校でも、技術の授業においてGIGAスクール構想で整備された一人一台の学習者用端末を活用し、プログラミング教育に取り組んでいます。
今回、学校教育パイオニアスクールくさつ推進事業の一環として、立命館大学情報工学部教授の高田秀志(たかだひでゆき)先生と大学生のサポートを受けて、Robo Blocks(ロボ・ブロックス)によるプログラミング学習を2年生対象に行いました。指導と助言をいただきながら、ペッパーを動かしたり、おみくじを引いたりするプログラムを作りました。みんな自分の端末を使って、工夫を凝らしたものができていました。生徒たちは「この授業おもしろい!」「ゲームしてるみたい」「おみくじで大吉と凶がでる確率どうやったら下がるやろう」
など休み時間も夢中になって取り組む姿が見られました。
