4年生「山田をもっと好きになろう」〜清水さんの畑見学〜
4年生「山田をもっと好きになろう」 〜清水さんの畑見学〜
9月13日(金)まだまだ暑いひざしを感じながら清水清之さん宅を目指して学校を出発しました。到着後あいさつを済ませて、さっそく畑に向かいました。カボチャや茄子、さつまいも、とうがらし、きゅうり、、、ほんとうにたくさんの野菜が実をつけていて、おおきな実がなっているのをみつけると「あっ、あった!」と嬉しそうな声があがってました。
清水さんは10年ほど野菜栽培をしておられて、この畑にはたぶん30種類以上の野菜があるとお話されてました。茄子はまん丸い形の加茂茄子だったり、カボチャはひょうたんのような形のバターナッツカボチャだったり、見た目は真っ黒なじゃがいもで切ると中は鮮やかな紫色のシャドークイーンだったり、それはそれは珍しい野菜がたくさん栽培されていました。子ども達の次から次へと出てくる質問にも答えていただきました。バターナッツカボチャは「どこに種がありますか?」との質問には実際にカボチャを切って種のある場所をみせてもらいました。「なぜバターナッツカボチャという名前なんですか?」という問いにも「バターのようななめらかでナッツのような風味のするカボチャですから」とわかりやすく丁寧に説明していただきました。そんなやりとりをしていると時間があっという間に過ぎました。最後にはさつまいも畑でいも掘り体験をさせてもらい、子ども達は掘ったおいもをいただき、満面の笑みで学校に戻りました。
きょうのこの体験を子ども達は各ご家庭でお話できたでしょうか?山田にはこんなに素敵で頑張ってる人がおられます。まだまだ興味深いものもたくさんあります。この山田のことをもっともっと知って、山田を好きになってほしいと思いました。
(地域コーディネーター 中島好子)