3年生「アスパラ名人のお話を聞こう」

2024年06月26日
新着情報

3年生「アスパラ名人のお話を聞こう」

6月26日(水)3年生が「アスパラ名人のお話を聞こう」という学習をしました。北山田町の木村桂さんを講師にお迎えして、草津ブランドの【琵琶湖 元気アスパラ】について教えていただきました。アスパラは、一日になんと、15センチも伸びると聞いて、みんなビックリ!!他の産地のアスパラに比べて、太くて長い、見るからにパワー溢れるアスパラがどんなふうに育っているのか、見せていただくために実際にビニールハウスを見学しました。ムッとする暑さのビニールハウスの中で、まるで竹林のように茂った木の根元にスクスク育つアスパラを見つけ、子ども達も興奮気味でした。切り口を触ったり匂いを嗅いだりして、アスパラを感じることができました。
収穫まで3年もかかることや、長さの目安となる棒の付いたハサミを使って規格に合った長さのものを切り取ること、ビニールハウスの外側のビニールをハンドル操作で巻き上げて気温調節をすること、また、琵琶湖から汲み上げている水をスイッチひとつでスプリンクラーになって水やりができること等々、栽培についての苦労や工夫を見聞できました。
その後、学校に帰り、質問タイムで地面の下にはアスパラの根が張り、アスパラの道ができていることや、枝の先に実がなり、南天のようにそれが赤くなって種ができることも教えていただきました。
木村さんは、「アスパラに限らず、この土地で採れたものは美味しいし体にも良いこと、【地産地消】という言葉を覚えておいてほしい」と話されました。野菜の収穫で大変お忙しいこの時期に、子ども達に貴重な見聞をさせていただいて、本当に感謝の念が絶えません。ありがとうございました。(地域コーディネーター 中島 民恵)

 
 
ページトップへ