2019山子連リーダー養成講座
2019年12月14日
新着情報
2019山子連リーダー養成講座
2018年度は5年生対象で活動してきたリーダー養成講座でしたが、今年度から、5・6年生を対象とした活動に変更しました。
17名参加のもと、異学年で交流し、助け合いながら1年間みんなで楽しく活動をしていきます。
第1回「開講式&薪割り体験&お米パーティ」
開講式と、第2講座の野外活動に向けた飯ごう炊飯練習・薪割り体験を実施しました。薪割り体験では、木を扱うことの難しさを体験し、火を簡単にコンロで扱うことのできる日常に感謝の気持ちがわきました。
また、飯ごう体験では、飯ごうの音、米の匂いで、炊き上がりを判断しました。炊飯器に頼らず、五感を使って炊き上げたお米の味は格別!!お味噌汁やご飯のおともと一緒にみんな何杯もお代わりをして、お米の味を楽しみました。
第2回「野外活動(雨天のため中止)→まちづくりセンターで飯ごう&カレー作り」
矢橋帰帆島での野外飯ごう体験を予定していましたが、残念ながら天候不良のため、山田まちづくりセンターの調理室で行いました。
さすが高学年の子どもたち!第1回の養成講座での学習を生かし、自分たちで考えて順序良く飯ごう炊飯ができました。カレー作りでは、野菜をどの順番に炒め煮ていくか、また班ごとに選んだ好みのルーをどんな分量で作るか、子どもたちで相談しながら考え、実践できていた事に少しずつリーダーらしく成長している姿がみられました。昼食後は、今話題のタピオカドリンク作りをみんなで楽しみ、その後、子どもと大人全員参加でゲームをし、コミュニケーションを図りました。