6年生 保健学習「感染症について」

2024年01月29日
新着情報

6年生 保健学習「感染症について」

1月24日(水)谷川尚己先生をお招きして、山田小学校6年生が感染症について学びました。
授業は楽しいカードゲームから始まりました。このゲームではウイルスが予防対策をしてない人に病気を感染させるけれどマスクなどの予防対策をしていると感染しにくいことを学びました。そして、まず自分たちが知っている病気をたくさん挙げて、感染症とはどういう病気かを教えてもらいました。インフルエンザの場合だと咳やくしゃみなどといっしょに病原体が2〜3mも空気中に飛び散りノドの奥、気管、肺に入っていって病気になります。教室の真ん中で咳をしたらみんなうつってしまうということです。
さらに、感染を予防するにはどうしたらいいかを考えました。谷川先生からはMマスク、Uうがい、Sすいみん.運動、CLE換気.消毒.手洗い⇨MUSCLE(マッスル)が大切だと教えていただきました。
まだまだ寒い日が続きます。きょう学習した予防対策をしてこの冬を元気に過ごしたいですね。
(地域コーディネーター 中島好子)

ページトップへ