"届けよう!服のチカラ"プロジェクト
"届けよう!服のチカラ"プロジェクト
【スクールESDくさつプロジェクト】松原中学校2年生取組実践中!
【事業内容】
今年度松原中学校では、ESDの取組を"G-GRIT(Gaining for Globalization of Respect,ldentitiy and Thought)学習"(※GRIT・・・粘り強くやり抜く力)と名づけ「答えのない問いへの挑戦」を合言葉として「松原未来学習」と「松原ローカル学習」の2本柱で、全学年を通じて系統的に学習を進めています。
ESD「松原未来学習」において2年生では「リユース」をテーマに学習を進めており、その中でファーストリテイリング(ユニクロ・GU)が展開する「"届けよう、服のチカラ"プロジェクト」に参加しています。現在、家庭で着なくなった子ども服を世界にある難民キャンプに届けるために、その回収活動に取り組んでいます。校内はもとより、校区内の教育施設、まちづくりセンター、市役所、大型量販店・・・等に生徒たち手作りの回収ボックスを設置ならびに設置依頼の活動をしている最中です。また、広くこの活動を知ってもらうために、えふえむ草津やe-radioの番組に生徒が出演し、取組内容の紹介や回収活動の呼びかけを行っているところです。
これらの取組を通して、身近なものの中から、課題を見いだし、その解決に向けて主体的に行動したり、考えを深めたりする力の育成とともに、持続可能な社会の創り手の育成、日本社会に根差したウェルビーイングの向上を図ります。
★日時:2023年8月28日(月)~2023年10月31日(火)
★設置場所:草津市役所、アル・プラザ草津、山田こども園、笠縫こども園、草津第二保育園、くるみ保育園、まちづくりセンター他