第1回やまだウォーク「みんなで歩こう!秋の近江八幡!」募集案内

2023年08月01日
新着情報

第1回やまだウォーク「みんなで歩こう!秋の近江八幡!」
山田学区まちづくり協議会 健幸グループ、山田学区体育振興会 共済事業


PDFはこちら

日時:2023年10月1日(日) 8:30~16:30
受付:8:00~(センター玄関前)バス出発:8:30
内容:ウォーキング(ガイド付)約4km(八幡掘・日牟礼八幡宮・旧八幡郵便局他)、八幡堀めぐり(和舟に乗ります)、ラコリーナ 
参加費:1人4,700円(税込)
定員:先着55名 
対象:草津市内在住・在勤の方 
持ち物:水筒、帽子、タオル、雨具など
申込方法:参加費を添えてまちづくりセンター窓口で申込みお願いします   
申込開始:8月8日(火) 9:00~ ※定員になり次第締切(まち協公式LINEでお知らせ)
問い合わせ:山田まちづくりセンター(077-562-0044)


★お子さまの料金について(中学生以上は大人料金・金額は税込価格)

●バス代
年齢に関わらず一人1000円
●八幡堀めぐり(和舟)
中学生以上:1500円
小学生:1000円
※小学生未満無料、但し、席を確保する場合は有料。
●昼食代
中学生以上:2200円
小学生以下:お子様ランチ1000円 or 1500円のどちらか選択可
小学生低学年、未就学児については弁当の持ち込みも可

中学生以上:2200円
お子様ランチ:1100円

お子様ランチ:1650円
 

★タイムスケジュール(昼食までは2つのグループに分かれて行動します)


★ウォーキング予定コース(当日の混雑状況等で一部行程を短縮する可能性がございます)

●アンドリュース記念館
明治40年(1907年)に建てられたヴォーリズ建築の第一号です。
●酒蔵跡にできた空間「まちや倶楽部」
造り酒屋跡をリノベーションし、平成24年(2012年)から再生された空間。お菓子(ナッツ),雑貨などのお洒落な店が並んでいます。宿泊施設やカフェもあり、まちづくりの拠点になっています。
●旧八幡郵便局
大正時代のモダンな郵便局です。大正10年に建築され、昭和35年まで郵便局として使われたヴォーリズ建築です。
●ヴォーリズ記念館
昭和6年に建築されたヴォーリズの自宅です。オイルステンの板張り、暖炉の煙突など、和洋折衷の質素な建物で、ヴォーリズ夫婦の終焉の建物です。
●ハイド記念館
昭和6年に米国メンソレータムの創業者ハイド氏の多額の寄付を受け建てられたヴォーリズ建築です。T字型の大きな窓、オフホワイトの美しい壁と赤色瓦に煙突ある可愛らしい建物です。
●瓦ミュージアム
江戸時代、八幡堀の近くでは屋根瓦などがたくさん作られていました。そのことを伝えるために平成7年にできた瓦の博物館です。庭には瓦やビール瓶で作った鯉が泳いでいます。何匹泳いでいるかと探すのも楽しいかと思います。
●日牟礼八幡宮
応神天皇、神功皇后をお祀りしています。また、左義長まつり、八幡祭りが行われます。
●八幡堀
豊臣秀次が作った堀、時代劇などの撮影場所にもなっています。
●新町通り
八幡商人の中でも大商(おおだな)が立ち並ぶ地区で、板塀、見越しの松や土蔵のある大きな町屋が多くあり、重要伝統的建造物群保存地区になっています。

ページトップへ