3年生4年生「そろばん学習」
2023年03月05日
新着情報
3年生4年生「そろばん学習」
3月2日に4年生、3日に3年生が堀井勢津子さんのご指導でそろばん学習をしました。
そろばんの各名称(わく、けた、はり、定位点、一玉、五玉)を知り、親指と人差し指で入れたりはらったりする練習をしました。初めてそろばんに触れた3年生も、パチパチと珠を弾くのに慣れて来ると、簡単な計算が出来ることに喜びを感じたようでした。
支払いのときにそろばんに残った珠を読むことで【お釣り】が一目瞭然でわかることや、計算機では出来ない【余りのある割り算】が出来ることを教えてもらいました。そろばんは一朝一夕で身につくものではありませんが、繰り返し練習することで計算力や集中力、記憶力などが向上すると言われています。
(地域コーディネーター 中島民恵)