令和4年度 やすらぎ第4講座館外学習「プラネタリウム鑑賞会」

2022年10月19日
やすらぎ学級
山田やすらぎ学級第4講座は、館外研修として大津市科学館で「プラネタリウム鑑賞会」を行いました。今回は18名の参加者とともに秋の星空を堪能。詩人金子みすゞさんの「星とたんぽぽ」の一節に「・・・昼のお星はめにみえぬ。見えぬけれどもあるんだよ・・・」とあるように、太陽によって昼間は見えない星が、頭上は圧倒されるほどの満天の星空が映し出されロマンを感じる時間の始まりです。説明される数々の星の名前や星座は古代ギリシャへと誘ってくれました。普段星空を気にしながら見上げる機会はあまりないですがあらためて目の前の星たちを鑑賞すると宇宙の壮大さに気づかされる素敵な時間となりました。投影が終わると「良かったね!」「少し寝てた?(笑)」など、また今回は学級生の親睦の一環として、鑑賞後科学館1階の喫茶でティータイム、お茶を飲みながら、ケーキをほおばり、おしゃべりの花が満開になりました。帰りのバスの中で「もう少しバスに乗っていたい久しぶりやのに~!」って!そうですよね、コロナ禍でお出かけする機会が減った参加者の正直な心の声?       皆様お疲れさまでした。

大津市科学館前にて

プラネタリウム会場

今から会場に入ります

投影機

 

 


 

 

 

 
ページトップへ